Blog

  • 2024-07-09

ニュース:新紙幣が繋ぐ日本とネパールの絆

2024年7月3日、日本では20年ぶりに新しい紙幣の流通が開始されました。私たちが普段何気なく使っている紙幣ですが、その裏には驚くべき物語がありました。この新紙幣の原料として使用されているのが「ミツマタ」という樹木です。しかし、このミツマタは、国内では調達できなくなってしまいました。その背景には、高齢化や生産量の減少といった問題があります。そこで注目されたのが、遠く離れたネパールです。 Engli […]

  • 2024-07-16

特定技能「外食業」とは?

日本の深刻化する人手不足への対応のため、2019年に創設されたのが在留資格「特定技能」です。 (詳しくはこちらの記事をご覧ください。▷在留資格「特定技能」とは?) 特定技能とは・・・ 中小・小規模事業者をはじめとした人手不足は深刻化しており、我が国の経済・社会基 盤の持続可能性を阻害する可能性が出てきているため、生産性向上や国内人材確保のため の取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にあ […]

  • 2024-07-10

行政書士法:第1条の3(行政書士の業務2)/第1条の4(使用人行政書士)

令和6年から行政書士試験が大きく変わります。たとえば、「一般知識等」が「基礎知識」に変更され、試験科目として「行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令」が追加されます。 「行政書士法」は、行政書士の制度が定められた法律です。目的、業務、資格、懲戒などが規定されています。行政書士として業務を行うならば、必ず知っておかなくてはならない法律です。私も令和5年行政書士試験合格後から、書籍を購入して行 […]

  • 2024-07-16

特定技能「飲食料品製造業」とは?

日本の深刻化する人手不足への対応のため、2019年に創設されたのが在留資格「特定技能」です。 (詳しくはこちらの記事をご覧ください。▷在留資格「特定技能」とは?) 特定技能とは・・・ 中小・小規模事業者をはじめとした人手不足は深刻化しており、我が国の経済・社会基 盤の持続可能性を阻害する可能性が出てきているため、生産性向上や国内人材確保のため の取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にあ […]

  • 2024-07-16

特定技能「漁業」とは?

日本の深刻化する人手不足への対応のため、2019年に創設されたのが在留資格「特定技能」です。 (詳しくはこちらの記事をご覧ください。▷在留資格「特定技能」とは?) 特定技能とは・・・ 中小・小規模事業者をはじめとした人手不足は深刻化しており、我が国の経済・社会基 盤の持続可能性を阻害する可能性が出てきているため、生産性向上や国内人材確保のため の取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にあ […]

  • 2024-07-12

認知症対策⑤ 成年後見~認知症になった後の対策~

今や、日本は超高齢社会となり、認知症の高齢者も増加しています。そのため、最近問題になっているのが「認知症による財産凍結」です。 財産凍結とは? 認知症になると、預貯金が引き出せなくなったり、不動産などの財産が使えなくなったりすることを指します。財産が凍結されると、認知症の高齢者本人だけでなく、介護をする家族の生活にも大きな影響が出ます。 最近は「終活」ブームで、自分が亡くなった後の「相続」について […]

  • 2024-07-16

ニュース:実習生の在留資格を無断変更!?~技能実習制度の課題と新制度への期待~

愛媛県今治市の縫製会社で働いていたミャンマーの技能実習生が、実習内容と異なる仕事を強いられ、在留資格を無断で変更されたというニュースが報じられました。この事件は、日本の技能実習制度の問題点を浮き彫りにしています。この記事では、この事件の詳細を掘り下げるとともに、日本の技能実習制度全体の課題と、新たに導入される「育成就労制度」についても考察します。 ミャンマーの実習生の訴え 2022年にミャンマーか […]

  • 2024-07-16

特定技能「農業」とは?

日本の深刻化する人手不足への対応のため、2019年に創設されたのが在留資格「特定技能」です。 (詳しくはこちらの記事をご覧ください。▷在留資格「特定技能」とは?) 特定技能とは・・・ 中小・小規模事業者をはじめとした人手不足は深刻化しており、我が国の経済・社会基 盤の持続可能性を阻害する可能性が出てきているため、生産性向上や国内人材確保のため の取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にあ […]

  • 2024-07-04

開業準備④ 6月の動き

今回は、6月の活動を報告します。 6月は、家のことが落ち着き、現在の仕事と開業準備に没頭しました。事務所調査があったり、起業家セミナーに参加したり、これまでで一番アクティブな1ヶ月でした。 以前、開業までにしなければならないことについてまとめていましたので、よろしければそちらもご覧下さい。 6月の動き ブログについて 6月はブログを38記事書きました。目標は20記事以上だったため、目標達成です!! […]