YEAR

2024年

  • 2024-12-11

はじめての建設業許可:行政書士の建設業業務とは?

建設業許可申請の勉強を1か月ほどしています。とても難しいですが、まだまだニーズのある分野だと思うので、事務所のメイン業務とするためにも、もっと勉強を続けようと思います。これまで学んだことをアウトプットするために、少しずつ記事をアップしていきたいと思います。今回は、建設業業務の総論です。 うつのみや この記事は、こんな方におすすめ! ・はじめて建設業許可の申請をしたい方 ・建設業許可に興味がある方 […]

  • 2024-12-11

医療法人設立完全ガイド:福岡県

福岡県で医療法人を設立する場合、一般の会社の設立とは異なり、手続きに時間がかかり、慎重なスケジュール管理が求められます。設立認可までには通常3ヶ月から6ヶ月ほどの期間が必要であり、自治体による審査は年に数回しか行われません。そのため、タイミングを逃さないよう十分な準備が重要です。 うつのみや この記事は、こんな方におすすめ! ・福岡県で医療法人を設立しようと思っている方 ・医療法人の設立方法につい […]

  • 2024-09-15

開業準備⑥&活動報告 8月の動き

今回は、8月の活動を報告します。 8月はお問合せに対応したり、初めての業務を受任したり、忙しい日々でした。 そして、8月をもって、開業準備が終了となります。9月以降は、毎月の活動報告をしたいと思います。 以前、開業までにしなければならないことについてまとめていましたので、よろしければそちらもご覧下さい。 8月の動き ブログについて 8月はブログを24記事書きました。やはりお問い合わせがあると、どう […]

  • 2024-12-11

興行ビザ取得までの流れと必要な時間:申請のポイントとスケジューリングの重要性

日本でイベントや公演を開催する際、外国からアーティストやパフォーマーを招へいする場合、適切なビザ(この記事では在留資格のことを言います)を取得することが不可欠です。中でも、興行ビザはイベントの成功に直結するため、スムーズな申請手続きと適切なスケジューリングが重要です。しかし、現実にはイベント開催までのスケジュールがタイトで、余裕のない状況でビザ申請を行うケースも少なくありません。この記事では、興行 […]

  • 2024-12-25

高度人材ポイントを計算してみよう!【高度専門職1号(ロ)】行政書士が詳しく解説

高度人材と呼ばれる優秀な外国人を日本に呼び込んで、日本国内の活性化を目指すことを目的に創設された在留資格が「高度専門職」です。平成24年(2012年)5月から導入されました。活動内容を「高度学術研究活動」、「高度専門・技術活動」、「高度経営・管理活動」の3つに分類し、学歴・職歴・年収・年齢などの項目にそれぞれポイントを設け、そのポイントの合計が一定点数(70点)に達した場合、その高度外国人材に対し […]